カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
政治資金規正法違反容疑で組合本部の幹部が逮捕された北教組の道内21支部のうち北教組日高支部が今春の小中学校の卒業式・入学式での国歌・国旗の適切な取り扱いをさせないために「『日の丸君が代』強制に反対するとりくみについて」と題した“闘争マニュアル”を作成、支部内の学校に配布していたことが3日、わかった。「マニュアル」には掲揚・斉唱阻止に向けた綿密な指示とともに「学校から完全排除」を掲げている。教師の違法な選挙活動だけでなく、学習指導要領に定められた式典での国旗掲揚や国歌斉唱への妨害も野放しに近い状態になっていることを示す内容になっている。
「マニュアル」では教師仲間の事前の学習で、国旗・国歌への反対の意志統一をする重要性を指摘。その際のポイントとして国旗や国歌が(1)憲法の主権在民や良心の自由を侵害(2)侵略戦争のシンボル(3)今でも日本経済の海外進出や政治大国、軍事大国のシンボル(4)掲揚や斉唱を通じて改悪学習指導要領の徹底につながる−という観点で共通理解を図るよう求めた。 さらに、国旗や国歌は「天皇を中心とした国家主義的な日本人としての自覚をもたらす役割」を持っており「文部科学省が天皇制のもと、侵略戦争・植民地支配の歴史を隠蔽(いんぺい)し、国際化の美名の下、ハイテク時代における日本人の海外進出拡大のため『国際競争に勝ち抜く大国日本人の自覚』を求める人づくりを目指すもの」ととらえるよう求めている。そのうえで学校から完全排除する「戦い」を呼びかけている。 具体的には校長への抗議だけでなく「立て看板の設置」「式典当日の進行表から国旗国歌の文言の排除」などを提唱。ワッペン・リボンを着用した戦いや、式典会場でなく校舎屋上への掲揚に変えさせる取り組みを紹介。それがダメなら「可能な限り見えない位置での掲揚」といった段階別の戦術を提示している。校長に突きつける交渉材料として(1)お祭りへの参加など「町から(学校への)の依頼業務の拒否」(2)超過勤務の拒否(3)新規の教育研究活動などへの非協力−などを組合の「対向戦術」に挙げている。 一方で戦術を行う際には「物理的抵抗はしない」「PTAに関することは状況を把握し、保護者を敵に回さないよう配慮する」「超勤拒否は部活動は除く」などと批判回避にも入念に配慮した内容となっている。 ・ 沖縄密約 「1億ドル供与と推定」口座記録発見(毎日新聞) ・ ランの一瞬の美、写真で切り取る 資生堂名誉会長・福原氏写真展(産経新聞) ・ <アカデミー賞>ドキュメンタリー賞に日本のイルカ漁告発作(毎日新聞) ・ 城内議員が「浅田選手記事」で謝罪 「多くの人の気持ち逆撫でした」(J-CASTニュース) ・ 「安全への努力」WHO認証=児童殺傷事件の池田小、国内初−大阪(時事通信) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-09 20:52
![]()
鳥取県内で相次いだ不審死で、鳥取市の元スナックホステス上田美由紀被告(36)(強盗殺人罪で起訴)について、鳥取県警は3日、昨年4月に同県北栄町沖で遺体で見つかったトラック運転手矢部和実さん(当時47歳)に対する強盗殺人容疑で逮捕した。
県警は、上田被告が借金返済を免れる目的で殺害に至ったと判断。一連の不審死は、昨年10月に同市内の川で水死した電気工事業円山秀樹さん(当時57歳)事件に次いで、連続強盗殺人事件に発展した。 捜査関係者によると、上田被告は昨年4月4日頃、矢部さんに睡眠導入剤を飲ませたうえ、北栄町沖の日本海で水死させ、借金約200万円の支払いを免れた疑いが持たれている。矢部さんの遺体は同月11日に海中で見つかり、睡眠導入剤の成分が検出された。 上田被告と同居していた元会社員の男(46)(詐欺罪などで起訴)は、同月4日に上田被告に呼び出されて北栄町の海岸に行った際、上田被告から「もみ合いになった後、矢部さんはどこかへ行った」と説明された、と供述。その数日前、上田被告は矢部さんに借金の返済を求められ、「待ってほしい」と頼んでいたという。 ・ <年賀はがきコンクール>受賞者決まる 応募2万3493点(毎日新聞) ・ 水木さん生家も妖怪観光の名物に…案内標柱設置(読売新聞) ・ 川端文科相、慎重姿勢崩さず 朝鮮学校の無償化問題 (産経新聞) ・ 高2死亡で男子生徒書類送検=アーチェリー練習、矢刺さる−重過失致死容疑・警視庁(時事通信) ・ 携帯に新作マンガ、アニメを配信 バンダイ子会社が3月から(産経新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-08 12:52
![]()
1日午前6時ごろ、栃木県真岡市上高間木、牛丼店「すき家真岡店」に包丁を持った男が押し入り、厨房(ちゅうぼう)にいたアルバイト店員の男性(30)に「おとなしくしろ。うつぶせになれ」などと脅した。男は男性の両手を粘着テープで後ろ手に縛り、厨房内にあった金庫から、現金約60万円の入った布袋を奪い、逃走。男性は親指に切り傷を負った。県警真岡署が強盗致傷事件で捜査している。
同署の調べによると、犯行当時、店内に客はおらず、男性が1人で応対。金庫は鍵がついたままになっていたという。 逃げた男は身長170センチ前後で白いマスクに、サングラス、帽子をかぶり、チェック柄のシャツと茶色のズボンを着用していた。年齢は不詳という。 【関連記事】 ・ 「吉野家」に強盗 刃物男が18万円奪う 東京・浅草橋 ・ 牛丼屋に強盗110万奪う・山梨 ・ 「すき家」強盗容疑で中2男子を逮捕 ・ 牛丼店に強盗、60万円奪い逃走 神奈川 ・ アルバイト先の「すき家」にノコギリ強盗 28歳女を逮捕 ・ <琵琶湖文化館>休館中なのに寺社から寄託相次ぐ 仏像盗難防止も(毎日新聞) ・ 朝鮮学校無償化、拉致への対応次第…橋下知事(読売新聞) ・ 外国人地方参政権 亀井氏「法案提出なら連立解消」(産経新聞) ・ <訃報>奥田眞丈さん87歳=元芦屋大学長(毎日新聞) ・ 浅田の銀メダルを祝福 首相「韓国、強いね」(産経新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-06 17:32
![]()
チリで発生した大地震に伴う津波について、気象庁は1日午前3時6分、高知県に出していた津波警報を注意報に切り替えた。これにより、28日午前に大津波警報などが出されて以来、警報は約17時間半ぶりにすべて解除された。
津波注意報は、太平洋沿岸を中心に広い範囲で継続している。 津波は28日、北海道から沖縄県の太平洋沿岸などで観測され、岩手、高知両県では最大1.2メートルを記録した。各地で住民の避難指示・勧告が出され、漁港の岸壁が冠水するなど大きな影響が出た。 【関連ニュース】 ・ 【特集】ハイチ大地震取材体験記〜被災地の1週間〜 ・ 〔写真特集〕ハイチ大地震 ・ 〔用語解説〕「大津波警報」 ・ 岩手、高知で1.2メートル=太平洋側各地に津波-65万世帯に避難指示・勧告 ・ チリ地震、被害調査へ=日赤、JICA職員派遣 ・ 消費税めぐり賛否=衆院予算委公聴会(時事通信) ・ <前原国交相>計器着陸装置を順次更新、羽田の濃霧欠航受け(毎日新聞) ・ 19億円脱税容疑で公認会計士を起訴 GWG脱税事件(産経新聞) ・ <人事>英国公使に林前内閣官房副長官補(毎日新聞) ・ 【東京マラソン2010】30年…届いた初恋ラン 74歳、婦“走”夫随(産経新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-05 01:31
![]()
福岡、山口両県で新聞を発行する7社(朝日、毎日、読売、日経、産経、中国、西日本)は25日、経営トップと販売責任者による会合を福岡市で開き、新聞販売の過当競争を是正し、新聞公正競争規約を厳守する共同声明を採択した。
新聞の購読勧誘時に景品類を提供する場合は、6カ月分の購読料金の8%の価額を上限とすると新聞公正競争規約で定めている。福岡、山口両県の一部地域では、上限額を大幅に超える違反行為が見られるため、早急に是正する必要があった。 ・ 加齢に伴う歯周炎の進行、過剰な免疫反応が原因か(医療介護CBニュース) ・ 長野県小学校の廃校一覧 ・ 再診料引き下げ「初めから頭にあったのでは」−日病協・邉見副議長(医療介護CBニュース) ・ 韓国で男逮捕=東京・新宿の指輪強盗−警察当局(時事通信) ・ <詐欺>TV出演の占い師が生活保護費詐取 容疑で逮捕(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-03 14:22
![]()
堺市出身の女流歌人、与謝野晶子(明治11年〜昭和17年)が「源氏物語」を現代語訳した「新新訳源氏物語」の自筆原稿522枚が今月から、国文学研究資料館(東京都)のホームページで公開。大半が初公開で、一部の原稿が来月14日まで、堺市堺区の市立文化館で展示されている。
インターネット上で公開がはじまった自筆原稿は同文化館が所蔵。インクが薄れるなど劣化がみられることから、同文化館が、日本文学の歴史資料のデータ化に取り組む国文学研究資料館に相談し、デジタル画像化と公開が実現した。 「新新訳源氏物語」は、晶子が昭和8年から10年にわたって書き続けた。資料には、原稿に二重線をひいて削除したり、原稿用紙の余白に書き加えたりするなど推敲(すいこう)を重ねている様子が伺える。 晶子の源氏物語現代語訳に詳しい、神野藤(かんのとう)昭夫・跡見学園女子大学教授(日本文学)は、今回公開される資料について「これほどの多くの未公開資料があったとは驚きだ。現代語訳というより、晶子自身が一語一語を推敲し、『晶子文学』となっていることを雄弁に物語っており、非常に貴重だ」と評価する。 522枚のうち約480枚は初公開。多くの研究者が推敲過程を分析することで「晶子源氏」の研究が進むことが期待される。 堺市立文化館では、新新訳源氏物語のなかの「桐壺の巻」と「花散里の巻」の実物資料、さらに、晶子が「源氏物語」を朗読した肉声を録音したレコードを展示している。 文化館は月曜休館。問い合わせは同館((電)072・222・5533)。 【関連記事】 ・ 「文化学院」院長就任 与謝野馨氏に聞く 「実力あれば生き抜ける」 ・ 「情熱の歌人」与謝野晶子短歌文学賞 投稿歌を募集 ・ 「君、国売りたまうことなかれ」安倍氏が小沢氏批判 ・ 与謝野財務相揮ごう 晶子の歌碑「谷村を走る川かな」 山梨・都留 ・ 【アートな大阪・彫刻のある街角】南海本線ぶらり歩き(3) 与謝野晶子の情熱と海辺のリゾート ・ 中曽根元首相「世界遺産実現したい」 ふじさんの日フォーラム(産経新聞) ・ <著者インタビュー>鬼塚忠:「本当に幸せな家族なんていない。だから家族を描きたかった」 小説「カルテット!」(毎日新聞) ・ 阿久根市長「政治の体なさず」総務相が苦言(読売新聞) ・ <成田空港>団結小屋の撤去命令、地上権を認めず…千葉地裁(毎日新聞) ・ 府市再編 橋下知事「ひとつの大阪」Vs「大都市圏州」市長(産経新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-02 07:14
![]()
□「ブランジュリ タケウチ」 竹内久典さん
■おいしさ求めて北から南から 全国初?ドアマンのいるパン屋さん。 ベビーカーを押すお母さん、サンダル履きのおじいちゃん、本町界隈(かいわい)のOLにちょっと渋いスーツの紳士−大阪市西区の靱公園の南に、老若男女が吸い込まれていくスポットがある。大阪で、いや関西で、いま一番人気のパン屋さん「ブランジュリ タケウチ」。15坪ほどの小さなお店には、早朝から夕方まで、お客さんの姿がとぎれることはない。ダイエットもメタボも、すべて忘れて、ええい、とパクついてしまうタケウチのパンの魅力にじっくりと迫ってみた。(聞き手 岸本佳子) −−大阪にとても人気のパン屋さんがある、と聞いてこちらのお店を訪ねたのはもう何年も前ですが、最初のころは、お客さんがいっぱいで中に入れなかったり、売り切れてシャッターが閉まっていたり。何度も振られて、悔しくて、早朝に来るようになってやっと食べられました。お客さんは8時の開店前から並んでいるんですか 竹内 土曜日は開店の10分前ぐらいから並んでおられますね。ここは靱公園の前にあるので、公園のところで待機していて、だれか一人が並ぶとあわてて並んで行列になります。 −−遠方のお客さんですか 竹内 遠方ですね。昔、電話でパンの予約をとっていたことがあるのですが、電話番号を聞いて、「ええっ、北海道ですか」と驚いたことがありました。北海道から九州まで、遠いところからきていただいています。 −−どうりで、簡単には食べられないはず(笑)。売り切れたら閉店ですか 竹内 最終焼き上がりが4時すぎなので、それを待っていただいて、4時半ごろには売り切れることもあります。24時間パンを作っているのですが、間に合わないのです。本当に申し訳ないのですが。 −−お店の入り口に、いつも警備員さんがいらっしゃいますよね。ドアマンのいるパン屋さんなんて、全国でも珍しいだろうな、といつも思っているのですが。 竹内 そうですね(笑)。オープンして2年ぐらいたつと、お客さんがどんどん増えて、自転車などが迷惑にならないよう、整理してもらったり、あとは小さい子供が危ないと感じることもあって、それで、警備の人にきてもらって、人数制限するようになりました。 −−人数制限といっても、高級ブティックの警備員さんとはずいぶん雰囲気が違って、お客さんと楽しそうにおしゃべりしていらっしゃいますよね 竹内 買い物の間、お子さんを抱っこして待っていたり、犬も預かっています。 −−犬? ああ、確かに中には入れませんものね(笑)。警備員さんは、もう長くお勤めなんですか 竹内 6年ぐらいかな? だからお客さんのことなら、ぼくの知らないことでも、なんでも知っています(笑)。うちは接客が一番大切、と常々思っています。店内はオープンキッチンでお客さんと距離が近いので、よく声をかけてもらうのですが、そのときは作業の手を止めても相手をしてほしい、と常々スタッフにも話しています。今はスタッフ一人一人にお客さんがついてきたんです。 −−美容院みたいですね 竹内 はい、もうそれがうれしくて。バレンタインのときもそれぞれが、チョコレートをいただきました。 −−パン屋さんにチョコレート…なんだかますます珍しい。ところで今年はどなたが一番でしたか? 竹内 それが、だんとつの一番は警備員さんなんですよ(笑)。 【プロフィル】竹内久典 たけうち・ひさのり 大阪府出身。定時制高校に通いながら堺市内のケーキ店で修業をスタート。パン職人になろうと製パン専門学校を経て、関西のパン屋、レストランなどで働く。平成12年、「ブランジュリ タケウチ」をオープン、3年後に現在の場所へ移転。著書に「ブランジュリ タケウチ どこにもないパンの考え方」「ブランジュリ タケウチ どこにもないホームベーカリーレシピ」(いずれも柴田書店)。 【関連記事】 ・ シーザーサラダ 映画スターも愛した伝説の一品 ・ 雰囲気に買わされる 「もちもち」になびく消費者 ・ 持ち込み減、価格下落 質屋「冬の次代」 ・ 有料お試し 値段以上の贅沢感が魅力 ・ ロハス人気 自然体で広がる自給率向上 ・ 殺人時効の廃止答申、改正法案を今国会提出へ(読売新聞) ・ 「今後も骨太の言論を」 正論新風賞 遠藤浩一・拓殖大大学院教授(産経新聞) ・ ノエビア元副社長、元交際相手にも嫌がらせメール(読売新聞) ・ 東京・八王子で震度3(時事通信) ・ 餅米の里に誕生「お祝い餅つき隊」4人づき参上(読売新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-02-28 13:56
![]()
衆院は25日午後の本会議で、自民党提出の松本剛明議院運営委員長(民主)解任決議案、横路孝弘議長不信任決議案をそれぞれ採決し、与党などの反対多数で否決した。自民党は採決を機に審議に復帰した。本会議ではこの後、同党も出席して高校授業料無償化法案の趣旨説明と質疑が行われ、同法案が審議入りした。
この後、自民党は、両決議案の採決で午後に予定されていた衆院予算委員会の分科会が夜にずれ込んだため、日程の再調整を要求。しかし、与党が応ぜず、反発して分科会を欠席した。衆院予算委は25日夜、自民党が欠席する中、理事会を開き、26日午後に一般質疑と、首相出席で「社会保障」の集中審議を行うことを鹿野道彦委員長(民主)の職権で決めた。 議長不信任決議案の採決では、与党と共産党が反対、公明党とみんなの党は棄権した。議運委員長解任決議案には与党と共産党が反対、自民、公明、みんなの3党が賛成した。 自民党の審議復帰を受け、鳩山由紀夫首相は国会内で記者団の質問に答え「一刻も早く(2010年度)予算案を衆院通過させることが大事だ」と述べた。与党は3月1日に衆院を通過させる方針。一方、自民党の谷垣禎一総裁は国会内で記者団に「議会制度を破壊するファッショ的な手法には、国会の中で手だてを尽くしていかないといけない」と強調した。 【関連ニュース】 ・ 一括交付金化で地方補助金削減も=菅財務相 ・ 屋久島の米軍機訓練、許容できぬ=岡田外相 ・ 1次公認、来月3日以降に=民主 ・ ハローワークは移管対象外=国の出先機関改革で ・ 北海道や大阪、愛媛の警察 「検挙情報」をネット公開(J-CASTニュース) ・ 乱気流 体が宙に 悲鳴飛ぶUA機内(毎日新聞) ・ <鳩山首相>共産党の志位委員長と会談(毎日新聞) ・ 悪質な家賃取り立てに罰則 賃借人保護法案を閣議決定(産経新聞) ・ <総武線>1時間超運転見合わせ 総合指令室モニター誤表示(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-02-26 16:46
![]()
鳩山由紀夫首相は18日午前、首相官邸で沖縄県名護市の稲嶺進市長と会談した。首相は会談に先立ち、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関し「市長としての思いを聞かせていただく。(新たな移設先は)検討中だから、具体的なことに対して、一つ一つ申し上げるつもりはない。きょうは基本的に聞き役だ」と語った。首相公邸前で記者団の質問に答えた。
【関連ニュース】 ・ あす再び沖縄訪問=平野官房長官 ・ 「仁義なさ過ぎ」社民・阿部氏=普天間めぐり福島党首を批判 ・ 移設案提示時期、平野氏に一任=普天間で政府・与党検討委 ・ シュワブ陸上案も排除せず=首相 ・ 米海兵隊グアム移転、期間延長を=「普天間」に影響も ・ 公務員倫理「低い」29% 人事院が市民アンケート(産経新聞) ・ <堺市議会>副市長の民間起用は断念 局長2氏選任に同意(毎日新聞) ・ <五輪スノーボード>「応援に感謝」…国母が帰国(毎日新聞) ・ クレーン車横転 6人死傷 操縦士ら書類送検へ 業過致死傷容疑(産経新聞) ・ 関アジ関サバに舌鼓=大分〔地域〕(時事通信) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-02-25 15:29
![]()
鳩山由紀夫首相は19日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)をキャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市)へ移設する案について「少なくとも(米側に)正式なルートでの打診はしていない」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
【関連ニュース】 ・ 【特集】話題騒然 ファーストレディー ・ 〔写真特集〕美人すぎる市議 藤川ゆり ・ 〔写真特集〕華麗なる仏大統領夫人 カーラ・ブルーニ ・ シュワブ陸上案の問題点指摘=前原沖縄相 ・ シュワブ陸上案を検討=普天間移設、米に非公式打診 ・ 岡田外相、閣議後取材応じず「一部記者しか参加できない」(産経新聞) ・ 10年度改定「現場にはプラスにならない可能性」―東京歯科保険医協会(医療介護CBニュース) ・ <東京都議会>元議員3人の政調費公開、領収書写しすべても(毎日新聞) ・ <ブランド米>六本木ヒルズで「龍の瞳」栽培 岐阜・下呂市(毎日新聞) ・ <自民党>「予算案」に消費税上げ明示せず(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-02-24 07:23
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||