カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
29日午後1時すぎ、大阪府茨木市庄のマンション1階にある歯科医院「よこはた歯科」で、「爆発音がし、煙が出ている」と近隣住民から119番があった。府警茨木署員らが駆け付けたところ、医院の窓ガラスなどが吹き飛んでおり、歯科医や患者ら男女計4人が病院に搬送された。歯科医の男性が体にやけどを負い重傷、ほかの3人は打撲など軽傷で、いずれも命に別条ないという。
市消防局によると、院内の配管からガスが漏れて引火した可能性もあり、同署は詳しい原因を調べるとともに、負傷者の身元確認を急ぐ。 【関連ニュース】 ・ 建設現場で爆発、9人重軽傷=バーナー、ガスに引火か ・ 飼料工場で爆発、7人重軽傷=溶接作業中 ・ 防腐剤作成中、ビーカー破裂=生徒11人が重軽傷 ・ 6邦人の身元確認=出火原因究明急ぐ ・ ガスボンベ爆発、男女6人重軽傷=静岡・富士スピードウェイ ・ ギョーザ容疑者拘束、26日深夜に中国から連絡(読売新聞) ・ 搭乗型移動ロボ 公道走行へ つくば市が実証実験特区に(産経新聞) ・ <事業仕分け>新人議員の参加、小沢幹事長認める(毎日新聞) ・ <掘り出しニュース>「TUBE」ふじさわ観光親善大使に(毎日新聞) ・ 日銀審議委員ら 参院で人事同意(産経新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-04-03 02:07
![]()
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移転先候補とされる鹿児島県・徳之島で28日、島民らによる移設反対大会があった。約2万5000人の小さな島だが、地元3町長をはじめ島民約4200人(主催者発表)が集まり「徳之島への移設を断固として反対する」決議文を採択。全島あげて「移設反対」をアピールした。
大会は徳之島、天城、伊仙の地元3町と、大島郡市町村長会など奄美群島各地の60以上の団体でつくる実行委員会が主催した。 高岡秀規徳之島町長は「『地域主権』をうたっているのに、3町長には一言も打診がない」と、鳩山政権の「地元軽視」の姿勢を批判。主婦代表として登壇した磯川まりえさん(39)は「子どもを犯罪と騒音の中にさらすことはできない。子宝・長寿・結いの島に基地はいらない」と声を張り上げ、島民は「島を守ろう」などと書いたプラカードを高々と掲げた。 大会に参加した地元農協の上岡重満本部長は「徳之島は農業の島。土地を取られ、騒音で子牛の生産もできなくなる」と声を荒らげた。【村尾哲、神田和明】 【関連ニュース】 普天間移設:北沢防衛相、ヘリ引き受け先の県外分散を検討 鳩山首相:普天間問題 県外移設に向け全力挙げる考え示す 普天間移設:「県外」組み合わせ提示 沖縄知事に防衛相 普天間移設:県内2案提示へ 一部「県外」とセット 普天間移設:政府案へ大詰め 関係閣僚が協議 ・ 「ヤミ専従」北海道開発局4119人処分へ(読売新聞) ・ 小6いじめ自殺で和解=道、市が遺族に謝罪−条項に再発防止策も・札幌地裁(時事通信) ・ <足利事件>菅家さんの無罪判決を祝う集会開く 宇都宮で(毎日新聞) ・ 振り込め詐欺防止活動中に窃盗=ATMから5万円−兵庫県警(時事通信) ・ ほかの駅でもケーブル点検=埼京線などの停電トラブル(時事通信) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-31 14:00
![]()
秋篠宮家の長女眞子さま(18)と次女佳子さま(15)が22日、学習院女子高等科と女子中等科(東京都新宿区)をそれぞれ卒業した。眞子さまは4月から国際基督教大(東京都三鷹市)の教養学部アーツ・サイエンス学科に、佳子さまは学習院女子高等科に進学する。
女子高等科と女子中等科合同の卒業式が学習院戸山キャンパスの体育館であり、お二人と秋篠宮妃紀子さまが出席。卒業式の前に北門で記念撮影し、報道陣から「おめでとうございます」と声がかかると、お二人は「ありがとうございます」と答えた。 卒業に際し、お二人は感想を公表した。眞子さまは「自分なりに充実した日々を過ごすことができました。気持ちを新たにして4月から始まる大学生活を迎えたいと思います」とし、佳子さまは「これからの高校生活もさまざまなことを学びながら、楽しく元気に過ごしたいと思います」と気持ちを表した。 ・ がん検診 受診率向上訴える 都内でフォーラム(毎日新聞) ・ 規制改革分科会、29日に初会合(時事通信) ・ 【新・関西笑談】「経済」を語ろう。(3)俳優 國村隼さん(産経新聞) ・ <政調費>任期満了前の支出、必要性なければ違法 最高裁(毎日新聞) ・ 足利事件 菅家さんの無罪判決を祝う集会開く 宇都宮で(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-29 13:34
![]()
発表から廃止までわずか1週間。電光石火の早業で首都高速と阪神高速の「ピーク割引」と「オフピーク割引」の“廃止”が断行される。
[関連写真] 現在実施中のピーク割引(10%オフ)の今年度の財源は、国土交通省が「高速道路料金社会実験」から拠出されている。3月31日までの今年度予算は約100億円だった。継続するためには、来年度予算でも計上されていなければならないが、それがなかった。ピーク割引は高速道路会社が企業努力で割引を続けていたが、オフピーク時に交通を誘導するオフピーク割引が廃止されれば、その意味がなくなるため、同時に終了することになった。 前原氏は予算計上されなかったからではなく、そもそもこの割引制度の効果を“仕分け”したことを強調する。23日の閣議後会見で前原国交相は、取りやめは「既定路線」とさらりと言ってのけた。 「オフピーク割引は、渋滞削減効果が小さい。中止は昨年末に高速道路会社に伝えてあった」(同上) しかし、その“既定路線”をほとんどの人は知らなかった。都市高速の料金制度について前原首相は「無料化の対象から除外する」と語り、NEXCO系の高速道路無料化とは別にして、ひとまず棚上げしたかに見えた。割引廃止や料金制度の見直しは、まるで降ってわいたような話だ。 高速道路会社の関係者は「何年も続けた割引をやめるなら、ある程度の周知期間は必要。せめて2週間前には公表したかった」と、実質値上げの影響を懸念する。 渋滞削減がどのくらい見込めなかったのか。同省有料道路課の担当者はその社会実験の結果とりまとめは「実験が3月末日まで続くこともあり、まだ時間がかかる」とし、その結果公表についても、時期や方法は未定だという。 利用者が注目する上限1000円に変わる割引制度は「時期がきたら…」と先送り。そんな状況で、早々と割引廃止だけが打ち出される。これが本当に高速道路の段階的無料化のプロセスなのだろうか。 《レスポンス 中島みなみ》 【関連記事】 首都高と阪神高速、2種類の割引制度を廃止へ 【新聞ウォッチ】高速道路無料化、蛇行運転中 高速道路無料化、公共交通に打撃は早計---馬淵副大臣 国土交通省 特別編集 首都高速道路 特別編集 ・ 精子になりかけても逆戻り=精巣の幹細胞数を維持−マウスで発見・日米チーム(時事通信) ・ <自民>議員懇を拡大…立候補予定者も参加 4月上旬に(毎日新聞) ・ 生方氏解任、タイミング悪い=仙谷氏(時事通信) ・ <恐竜>豪で新種のティラノサウルス類化石 南半球で初(毎日新聞) ・ 前田日明氏の出馬取りやめに(産経新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-27 01:59
![]()
電子出版時代に対応するため出版大手31社で設立した「日本電子書籍出版社協会」(代表理事・野間省伸講談社副社長)が24日、設立総会と理事会を開いた。記者会見した野間代表理事は「電子書籍普及が進む米国の市場と日本では再販制度など環境が異なる。日本の消費者に合った独自の電子書籍市場を構築し、紙との共存共栄を図りたい」と語った。
同代表理事は活動方針として「著作者にきちんとお金が行くような仕組みを作り上げる」と強調。アマゾンのキンドルやアップルのiPad(アイパッド)など電子書籍端末の日本市場参入が見込まれることについては「協会が交渉窓口になることはない。企業が個別にやることだ」と述べた。 【関連ニュース】 ・ 詳報iPad アップル、次は電子書籍に挑戦 ・ 電子書籍で懇談会=データ形式視野に協議 ・ 大証HCのウェッジHDとマザーズのアップルが資本提携=オートバイリースを拡大 ・ 「iPad」、日本発売は4月下旬=当初より遅れ ・ 禁輸案可決なら再投票要求=クロマグロで徹底抗戦−水産庁長官(時事通信) ・ <11年冬季国体>スキー競技の秋田開催が正式決定 (毎日新聞) ・ 農薬工場の廃液タンクが爆発=従業員駐車場の車を直撃−静岡(時事通信) ・ わいせつ雑誌を河原へ投棄、巡査長に罰金10万(読売新聞) ・ 数珠つなぎスキー184人、世界初でギネス登録(読売新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-25 13:04
![]()
福岡市の能古島海岸で同市博多区の会社員諸賀(もろが)礼子さん(32)の遺体が見つかった事件で、諸賀さんがいつも持ち歩いていたバッグが自宅アパートに残されたままだったことが、捜査関係者への取材でわかった。
福岡県警は諸賀さんが仕事を終えて自宅に戻った後、何者かに連れ去られ、殺害された疑いがあるとみている。 県警などによると、諸賀さんは5日午後7時頃、勤務先の医薬品卸会社を1人で退社。6日朝、ゴルフコンペの集合時間に姿を見せなかった。上司がアパートを訪ねたところ、玄関ドアは施錠されたままで応答がなく、携帯電話もつながらなくなっていた。 捜索願を受理した県警が7日、室内を調べたところ、諸賀さんが普段使っていたバッグが見つかった。バッグには現金入りの財布が入っており、室内に荒らされた形跡はなかったという。 ・ <幻冬舎>業務上横領で元局長に実刑判決 東京地裁(毎日新聞) ・ 自称霊能力者ら追起訴=女性に薬物飲ませ殺害−大阪地検(時事通信) ・ 関空出国エリア 改修セレモニー(産経新聞) ・ 原発賛成2氏人事案に署名?棄権?揺れる社民(読売新聞) ・ 夜も居間で灯油ストーブ=道警が実況見分−グループホーム火災・札幌(時事通信) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-23 10:24
![]()
愛媛県警が振り込め詐欺防止のため作った「騙(だま)されん音頭」が今月から、着うたとしてNTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話で利用できるようになった。
使うには、同県警の携帯サイト「MOBILE愛媛県警」の「着うた」コーナーでダウンロードする。音頭の1〜4番とメール用のワンフレーズの計5種類から選べる。 着信すると、県警音楽隊の演奏に合わせて「だまされなーいで」などの歌声が。携帯電話を使った詐欺が後を絶たない中、県警は「この曲で着信して、被害を減らして」。【柳楽未来】 【関連ニュース】 ほたる日和:スズキ「パレット」CM曲で話題の4人組 3日に春版着うた配信 4月に東京公演も 着うた:総ダウンロード1000万突破 ラブソングばかり集めた洋邦コンピ 17日発売 山口百恵:「さよならの向う側」 「着うたフル」初日6位に 名曲部門は上位独占 山口百恵:シングル、アルバム収録の全274曲を音楽配信 ライブ映像の配信も 17日から 倖田來未:妹とユニットを初結成 25日から着うた先行配信開始 シングル発売は3月 ・ 【ワイドショー通信簿】鳩山弟の自民離党 「さんざんな評判」の理由 ・ <長妻厚労相>年金事務所を視察 注文を連発(毎日新聞) ・ <みんなの党>参院選 比例代表の追加公認候補を発表(毎日新聞) ・ 文京区長育休 ツイッターで宣言、「子育て楽しみます」(毎日新聞) ・ 高知市で桜が開花=奄美以北で今春初−気象庁(時事通信) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-18 22:16
![]()
岡田克也外相は10日午前の衆院外務委員会で、核兵器持ち込みに関する日米の「密約」の存在が有識者委員会で認定されたことを受け、核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」とする非核三原則を「鳩山政権として堅持する」と強調した。平沢勝栄氏(自民)らに対する答弁。
【関連ニュース】 ・ 【特集】「陸山会」土地購入事件〜「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%〜 ・ 「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜 ・ なれ合い政治から脱却を〜自民党・園田幹事長代理インタビュー〜 ・ 自民の歴史的役割終わった〜自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー〜 ・ 民主党が担う「産業構造転換」の時代錯誤 ・ 対テロ戦“4正面作戦”と日本の役割(産経新聞) ・ <自主回収>中国製レーザーポインター 失明の恐れで(毎日新聞) ・ 押尾被告にMDMA譲渡の友人に懲役1年の実刑(産経新聞) ・ 「住宅」のまま用途変更せず=グループホーム火災−札幌市(時事通信) ・ 「核持ち込み艦船の寄港ない」 政府説明は「嘘を含む不正直」(J-CASTニュース) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-17 08:28
![]()
大阪・ミナミの道頓堀川で昨年3月に24年ぶりに見つかったカーネル・サンダース人形が、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場に近い「ケンタッキー・フライド・チキン阪神甲子園店」に落ち着くことが決まった。日本ケンタッキー・フライド・チキン(東京)が10日、発表した。19日に記念セレモニーがある。
人形は大阪市中央区の当時の道頓堀店の前にあったが、85年、リーグ優勝に興奮した阪神タイガースのファンによって川に投げ込まれ、その後の阪神低迷は「カーネル・サンダースの呪い」とも言われた。川で発見後は補修され、全国各地で披露された。同社は「定住」の地を検討、タイガースの本拠地に近い店に決めた。ケースに入れることも検討している。 同社広報室は「安住の地が決まり、人形もホッとしているはず。阪神ファンだけでなく、多くの人に喜んでもらいたい」と話している。【粟飯原浩】 【関連ニュース】 甲子園歴史館:新設で運営会議発足…田淵氏「やっと誕生」 甲子園球場:ちょっぴり狭かった 工事前に判明 第252回 日台友好を“演じる”男 阪神甲子園球場:歓喜、感動、伝統の軌跡…レリーフに カーネル人形:補修が終了 おはらい受け「呪いは解けた」 ・ 交錯する理解と批判…与謝野ショック、自民揺さぶる(産経新聞) ・ 秋葉原殺傷きょう第5回公判 被害者や警察官ら、5人の証人尋問(産経新聞) ・ 「茨城の石焼き芋」北海道で回収 包装の一部が膨張(産経新聞) ・ 和解勧告受け「一日も早い実現を」−全国B型肝炎訴訟原告団・弁護団(医療介護CBニュース) ・ 朝鮮学校、無償化検討 個人崇拝の実態無視 教科書で金父子・先軍礼賛(産経新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-15 15:56
![]()
■利用しやすさ(アクセシビリティ)向上でユーザー増
若者に比べ活動的で購買意欲が高いといわれる中高年が消費の主役となるなか、インターネットの世界でも中高年を取り込もうという動きが広がっている。背景には、パソコンや携帯電話などのハードとコミュニティーサイトなどのソフトが進化し、中高年に歩み寄った“アクセシビリティ”(利用しやすさ)の向上があるようだ。(道丸摩耶) 「ソフトバンクの高性能携帯電話『iPhone(アイフォーン)』は若い人を中心にヒットしていますが、実は高齢者や子供にも使いやすい。この延長にある多機能端末『iPad(アイパッド)』も説明書いらずで、中高年にうってつけ」と話すのは、ネットコンサルティング会社「日本技芸」(東京都新宿区)のリサーチャー、濱野智史さん(29)だ。 これまで「パソコンやネットが苦手」と思われてきた中高年だが、ここへきて変化が現れている。 ◆サービスも充実 総務省の「平成20年通信利用動向調査」によると、70代男女のパソコン利用率は20・6%(前年比6・3ポイント増)と5人に1人が利用している状況。80歳以上でも、19年調査で2・2%だった利用率が、20年には6・2%に伸びた。携帯の利用率はさらに高く、70代の40・6%(同7・1ポイント増)、80代以上の25・4%(同13・1ポイント増)が利用している。 手元にあるマウスで離れた画面のポインター(矢印)を動かすなど、従来のパソコンや携帯は直感的に使うことができず、慣れるまでとまどうことが多かった。しかし、アイフォーンのように指で画面を直接クリックするタイプなら、高齢者も直感的に使える。 携帯でも、例えば過去に打った文字から次の文字を予測する「予測変換機能」など、最小限の動きでメールが打てるすぐれた機能が搭載されるようになった。 また、こうした端末の操作性の進化に加え、ウェブサービスも利用しやすくなってきた。 ブログなどは字を入れるだけで画面にすぐ反映される単純なもの。これなら中高年もすぐ使えそうだ。 中高年をターゲットにしぼったウェブサービスも増えている。 携帯用ゲーム「モバゲータウン」を運営する「ディーエヌエー」(同渋谷区)は約2年前に、中高年向けSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「趣味人(しゆみーと)倶楽部」を開設。今では月約20万人が利用し、俳句やゴルフ、登山など5500以上のコミュニティーができている。 ◆世界のモデルに 総務省の同調査では、70代でネットを利用しているのは27・7%。80歳以上でも14・5%と約7人に1人がネットを利用していた。趣味人倶楽部の広報担当者は「写真投稿コーナーなどの盛り上がりを見ていると、中高年も普通にパソコンを使いこなしている印象を持つ」と語る。 「若くないからパソコンが使えないというのは社会的な思いこみ」と語る濱野さんは、「高齢者を巻き込んだウェブサービスの進化は、『高齢者社会先進国』として世界のモデルになれる可能性を秘めている」と期待を込めた。 ・ 自民、若手の意見聴取でガス抜き 舛添氏「努力が足りないのは執行部の責任だ!」(産経新聞) ・ 無利子預金の存在を確認=運用益、米に提供可能性−沖縄密約(時事通信) ・ 山陽新幹線上り、新大阪―広島駅間で運転見合わせ(読売新聞) ・ 日米で食い違うグアムの位置づけ 同盟どう深化させるかが課題(産経新聞) ・ <雑記帳>陸上自衛隊が炊事の競技会 福島駐屯地で(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by sivrisu3m1
| 2010-03-11 11:20
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||